「車や新幹線での長距離移動のあと、腰が痛くなった」
「旅行から帰ったら、腰のハリが取れない」──
それは、**同じ姿勢を長時間続けたことで腰椎や周囲の筋肉に過剰な負担がかかって起こる“移動由来の腰痛”**かもしれません。
特に腰痛持ちの方・高齢者・運動不足気味の方は、帰省や旅行などの長時間の座位姿勢や荷物の持ち運びがきっかけで痛みを再発・悪化させるケースが多く見られます。
整形外科では、症状に応じた保存療法と、移動後のリカバリー方法・再発予防の運動指導が可能です。
■ なぜ長距離移動で腰痛が起こるのか?
- 同じ姿勢(座位)を長時間維持することで、腰椎に圧が集中
- 振動やシートの硬さで、腰部筋肉が緊張・こわばりやすくなる
- 荷物の持ち運びや中腰姿勢による急な筋肉の引き伸ばし
- 水分不足や睡眠不足で、筋肉や関節の回復力が低下
- 特に慢性腰痛・椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症の既往がある方は要注意
■ このような症状がある方はご注意を
- 移動中〜移動後に腰が重だるく、立ち上がるときに痛む
- 旅行中はなんともなかったが、帰宅後に腰痛が出てきた
- 長距離の車・飛行機のあとに腰が硬くなる/しびれを感じる
- 腰だけでなく、お尻や太ももにかけての痛みや違和感もある
- ぎっくり腰のような急な鋭い痛みが出たことがある
■ 整形外科での主な対応
- 問診・触診・レントゲンで筋肉・骨・神経の状態を評価
- 急性腰痛には消炎鎮痛薬・湿布・コルセット等で安静を確保
- 痛みが落ち着いたら、ストレッチ・体幹筋トレによる再発予防
- 座り方・姿勢・荷物の持ち方など、生活面の指導も実施
- 必要に応じてMRI・神経ブロック・装具処方にも対応
【移動の後に腰が痛い…】帰省や旅行で悪化しやすい“長距離移動による腰痛”にご注意を
「旅行だから多少の痛みは仕方ない」と我慢してしまうと、
急性腰痛が慢性化したり、既存の腰の病気を悪化させてしまうリスクがあります。
旅を楽しむためにも、そして帰宅後も快適に過ごすためにも、
長距離移動による腰の違和感は、整形外科での早めのケアをおすすめします。
■ ご予約・ご相談はこちらから
「帰省や旅行から戻ったら腰が痛む」
「長距離の移動で腰の負担が気になる」──
それは長時間座位や荷物の影響による腰のトラブルかもしれません。
■ 整形外科では、腰痛の原因を的確に診断し、炎症の鎮静化・筋力の回復・姿勢指導で再発を防ぎます。
■ 腰の痛みをそのままにせず、次の旅行も楽しめる体づくりを始めましょう。