【雨の日に転倒して手をついた…】肘や手首の捻挫・骨折が増える季節に注意|整形外科での早期診断と治療がカギ

季節性の症状 ~ 夏 ~

「雨の日、滑って転びそうになり手をついた」
「手首や肘が痛いけど、打撲だと思ってそのままにしている」──
そんな状況、実は“骨折”や“靭帯損傷”が起きているかもしれません。

特に梅雨や雨天が続く時期は路面や玄関、屋内の床が滑りやすくなるため、転倒によるケガが急増します。
整形外科では、捻挫か骨折かを画像検査で的確に判断し、後遺症を残さないための早期治療を行います。

■ 雨の日の転倒によって増えるケガとは?

  • 手をついて転倒 → 手首の橈骨遠位端骨折・肘の骨折・手関節捻挫
  • 肩から転倒 → 鎖骨や上腕骨の骨折・脱臼
  • すぐに腫れが出ないこともあり、“打ち身”と勘違いして放置されやすい

■ 特にリスクが高いのは?

  • 骨がもろくなる高齢者や骨粗鬆症の方
  • 片手に荷物や傘を持っていて受け身が取れない方
  • 滑りやすい靴やサンダルを履いている方

「大丈夫だと思っていたら、実は骨にヒビが入っていた」というケースも多く見られます。

■ このような症状はすぐに整形外科へ

  • 転倒後、手首や肘の腫れ・変形・押すと強い痛みがある
  • 手をつくとズキンと痛む/手を握ったり物を持つと痛い
  • 数日経っても痛みが引かない/青あざや内出血が広がっている

■ 整形外科での対応内容

  • X線(レントゲン)検査で骨折の有無を確認
  • 必要に応じてCT・MRIで靭帯や筋肉の損傷も評価
  • 骨折の場合:ギプス固定・シーネ・場合によって手術の検討
  • 捻挫の場合:テーピング・サポーター・アイシングと安静
  • 後遺症を防ぐためのリハビリ・可動域訓練も重要

【雨の日に転倒して手をついた…】肘や手首の捻挫・骨折が増える季節に注意

転倒後の痛みは、「ちょっとした打撲」と思って放置してしまいがちですが、
骨折や靭帯損傷が隠れている可能性が十分あります。

早期に受診することで回復が早まり、将来的な関節の変形や痛みを防ぐことにもつながります。
「念のため」の受診が、大きな安心につながります。

■ ご予約・ご相談はこちらから

「転んで手をついたけど、まだ痛い」
「腫れてきたけど、湿布だけで様子を見ている」──
それは見逃されやすい手首や肘の骨折・捻挫かもしれません。

整形外科では、レントゲンなどによる正確な診断と、固定・リハビリなど症状に合わせた適切な治療が可能です。
雨の日のケガは放置せず、早めにチェックして後遺症を防ぎましょう。

WEB予約( 24時間受付中 )

違和感や不安を感じたら、早めの受診をおすすめします。お待たせしないために、事前予約をご利用ください。

「ちょっと気になる…その違和感、まずは相談を。」
ご予約は簡単・スムーズ!WEB予約はこちらから
「ちょっと気になる…その違和感、まずは相談を。」
ご予約は簡単・スムーズ!WEB予約はこちらから

関連記事

特集記事

TOP
CLOSE