「最近、足の裏に硬いしこりができてきた」
「歩くとしこり部分が靴に当たって痛い」──
それは、足底腱膜に良性の腫瘤(こぶ)ができる『足底線維腫(そくていせんいしゅ)』の可能性があります。
初期は痛みのないケースが多いため見逃されやすいのですが、進行すると歩行障害・靴の圧迫痛・足の変形につながることもあります。
整形外科では、触診・画像検査を用いた正確な診断と、経過観察・装具療法・必要時の手術対応が可能です。
■ 足底線維腫とは?
- 足底の腱膜(足裏のアーチを支える膜状組織)に線維組織が異常に増殖し、しこりを形成する良性腫瘤
- 硬くて丸いしこりが土踏まずの内側や中央にできることが多く、左右どちらかに発生しやすい
- 原因は不明ですが、中高年男性や糖尿病・足底筋膜炎の既往がある方に多い傾向
■ こんな症状が出ていたら要注意
- 足の裏(特に土踏まず)に2cm前後の硬く動かないしこりがある
- 押すと軽い痛み/靴を履くと当たって違和感が強くなる
- 以前より歩くときのバランスが取りづらい・疲れやすい
- 両足にできることもあり、しこりが複数ある場合も
- 時間とともに大きくなったり、痛みが増してきている
■ 整形外科での主な対応
- 視診・触診でしこりの位置と大きさを確認
- 超音波(エコー)・MRIなどで内部構造を評価し、腫瘍性疾患との鑑別
- インソールやパッドでしこりの圧迫を軽減
- 痛みが強くなったり、サイズが増大する場合は手術による摘出も選択肢
【足裏に硬いしこりが…】それ、“足底線維腫”かもしれません|早期の精査で痛み・歩行障害を防ぎましょう
足底線維腫は放置しても自然消失しにくく、長期間の慢性痛や歩行トラブルの原因になり得ます。
早期に診断し、しこりの性質や進行の程度を把握することで、日常生活への影響を最小限に抑えることができます。
「なんとなく気になる」段階での受診が、足の健康を守る第一歩です。
■ ご予約・ご相談はこちらから
「足の裏にしこりができた」
「歩くと当たって痛い/腫瘤が大きくなってきた」──
それは足底線維腫の可能性があります。
■ 整形外科では、触診・画像診断による確定診断と、症状に応じた保存療法・インソール処方・手術の検討を行っています。
■ 気になるしこりは放置せず、早めの受診で安心を得ましょう。