「クーラーの風に当たってから肩が重くなった」
「肩こりだと思っていたのに、腕が上がりづらくなってきた」──
その症状、実は“五十肩(肩関節周囲炎)”の初期サインかもしれません。
夏の冷房による“冷え”は、筋肉や関節の血流を悪化させて炎症を引き起こし、肩の可動域制限や痛みにつながることがあります。
整形外科では、肩関節の状態を詳しく評価し、早期の治療やリハビリで悪化を防ぐことが可能です。
■ クーラーと肩の不調の関係
- 冷房により首・肩の筋肉が冷えて血流が低下
- 筋肉がこわばることで肩関節の動きが悪くなり、痛みを感じやすくなる
- 特に40〜60代の女性は、ホルモンバランスや自律神経の乱れにより冷えに敏感な時期
- 放置すると、肩を動かさなくなる→関節が硬くなる→五十肩へと進行するリスクがある
■ 以下の症状がある方は五十肩予備軍かも
- 冷房が強い部屋にいると肩〜腕がジンジン痛む・だるくなる
- 髪を結ぶ・背中に手を回すとつっぱる/痛い
- 肩こりと違って、可動域が狭くなっている感覚がある
- 夜間や明け方に肩の痛みで目が覚めることがある
- 痛い側の腕を無意識にかばって生活している
■ 整形外科での対応内容
- 可動域検査・圧痛部位の確認による診察
- レントゲンやエコーで関節や腱の状態をチェック
- 炎症の程度に応じて内服薬・湿布・注射などの消炎処置
- リハビリによるストレッチ・肩甲骨周囲筋の活性化
- 冷えに対する生活指導や体温管理のアドバイスも実施
【肩が冷えて重だるい…】クーラーで悪化する肩こり、それ五十肩の始まりかもしれません
「肩こりがつらい」「夏なのに肩が冷えて痛い」──
それは、五十肩の“始まり”を知らせる体のサインかもしれません。
初期段階での受診とケアによって、肩の可動域を保ち、慢性化を防ぐことが可能です。
冷房の効いた環境で肩の違和感を感じたら、一度整形外科で状態を確認してみましょう。
■ ご予約・ご相談はこちらから
「最近、肩こりがいつもより重い」
「冷房の風に当たると肩が痛くなる」──
それは五十肩のはじまりかもしれません。
■ 整形外科では、肩関節の状態を評価し、症状に合わせた薬・リハビリ・冷え対策のアドバイスをご提供しています。
■ “肩が上がらなくなる前”の対処が、早期回復のカギになります。