【ジャンプや階段で膝のお皿が痛む…】それ、膝蓋大腿関節症のサインかも?|スポーツ中の膝前面痛は早期ケアがカギ

季節性の症状 ~ 夏 ~

「膝の前側、お皿のあたりが痛い」
「ジャンプや階段の上り下りでズキッとする」──
その膝の痛み、膝蓋大腿関節症(しつがいだいたいかんせつしょう)の可能性があります。

これは、膝のお皿(膝蓋骨)と太ももの骨(大腿骨)との間の軟骨がすり減ることで起きる関節症で、
ランニングやジャンプなど膝を酷使するスポーツをしている方に多く見られるのが特徴です。

放置すると痛みの慢性化や日常動作への支障にもつながるため、早めの整形外科での評価と対処が重要です。

■ 膝蓋大腿関節症とは?

  • 膝のお皿と太ももの骨が接触する部分(膝蓋大腿関節)の軟骨がすり減り、炎症や痛みを起こす疾患
  • 特にジャンプ・階段・しゃがみ込みなど膝を深く曲げる動作で痛みが出やすい
  • 若年層のオーバーユース(使いすぎ)やフォーム不良、中高年では加齢や筋力低下が発症の原因に

■ 以下のような方は要注意

  • スポーツ中や後に膝のお皿の奥に痛みや違和感を感じる
  • 階段の下り・椅子からの立ち上がり時に膝がつらい
  • しゃがむ動作やスクワット中に膝が痛む
  • 以前より膝の動きに違和感や“引っかかり”がある
  • 長時間座った後に立ち上がると膝前面がジンと重だるい

■ 整形外科での主な対応

  • 問診と身体診察、レントゲンやMRIによる関節評価
  • 急性炎症がある場合は、内服薬・湿布・注射などの消炎処置
  • 太もも(大腿四頭筋)のストレッチと筋力トレーニング
  • フォームの見直し・運動内容や強度の調整指導
  • 必要に応じてサポーターやテーピング、リハビリ通院も併用

【ジャンプや階段で膝のお皿が痛む…】それ、膝蓋大腿関節症のサインかも?

膝蓋大腿関節症は、軽い痛みのうちにケアすることで運動を続けながら改善が目指せる疾患です。

「使いすぎかな」と自己判断で無理を重ねると、軟骨のすり減りが進み、痛みが慢性化したり運動制限が必要になることも。

早めに整形外科で原因を明らかにし、正しい方法でケアを始めましょう。

■ ご予約・ご相談はこちらから

「スポーツ中に膝のお皿が痛くなる」
「階段やジャンプの動作がつらくなってきた」──
それは膝蓋大腿関節症の初期症状かもしれません。

整形外科では、膝の状態をしっかり評価し、リハビリ・フォーム指導・装具療法で痛みの緩和と再発予防をサポートします。
膝に違和感を感じた時こそ、早期の対処が大切です。

WEB予約( 24時間受付中 )

違和感や不安を感じたら、早めの受診をおすすめします。お待たせしないために、事前予約をご利用ください。

「ちょっと気になる…その違和感、まずは相談を。」
ご予約は簡単・スムーズ!WEB予約はこちらから
「ちょっと気になる…その違和感、まずは相談を。」
ご予約は簡単・スムーズ!WEB予約はこちらから

関連記事

特集記事

TOP
CLOSE