「スマホを長く触ると親指の付け根が痛む」
「最近、ペットボトルのフタを開けるのがつらい」──
それは母指CM関節症(ぼしシーエムかんせつしょう)の典型的な初期症状かもしれません。
手の使いすぎや加齢により、親指の付け根の関節(CM関節)に負担がかかって軟骨がすり減ることで起こる変形性関節症です。
整形外科では、画像診断や装具、リハビリを通じて進行を防ぎ、日常生活を楽にするサポートが受けられます。
■ 母指CM関節症とは?
母指CM関節とは、親指の付け根にある「第1中手骨」と「大菱形骨」の間の関節で、
物をつかむ・ひねる・押すといった動作を行う重要な関節です。
この関節に長年の負担や加齢による変化で軟骨がすり減ると、炎症や変形が進み、痛みが生じます。
■ なぜスマホ操作で悪化するのか?
- スマホのフリック動作・片手操作が親指に集中した負荷をかける
- 小さな画面で長時間の姿勢保持→関節の疲労・炎症
- 家事・スマホ・パソコンなど、常に親指を酷使する生活スタイル
■ このような症状は母指CM関節症のサイン
- スマホやペンを長く持つと親指の付け根がジンジン痛む
- ペットボトルや瓶のフタを開けるのがつらい
- 親指の付け根を押すと痛い/腫れや違和感がある
- 親指の動かしづらさ・握力低下を感じる
- 朝や使い始めにこわばりがあるが、動かしていると少し軽くなる
■ 整形外科での主な対応
- 触診・X線(レントゲン)による関節の変形や関節裂隙の確認
- 消炎鎮痛薬・湿布の処方で炎症を抑える
- 専用サポーター(母指スプリント)で関節の安静を確保
- 関節の負担を減らすための生活動作改善アドバイス
- 進行例では関節内注射や、必要に応じて手術も検討
【スマホの操作で親指が痛い…】それ、母指CM関節症かもしれません
「親指が痛いけど、スマホの使いすぎかな」と見過ごされがちな母指CM関節症。
しかし、進行すると日常のあらゆる手の動作に支障が出て、生活の質が大きく低下してしまいます。
痛みや違和感が出始めた段階で整形外科を受診し、早期に適切な保存療法で進行を防ぐことが重要です。
■ ご予約・ご相談はこちらから
「親指の付け根が痛い」「スマホを使うとズキズキする」──
それは母指CM関節症の始まりかもしれません。
■ 整形外科では、関節の状態を診断し、装具・薬・生活指導を通じて痛みの軽減と再発予防をサポートします。
■ 放置せず、早めのケアで快適な日常を取り戻しましょう。