【湿気で肩がつらい…】その症状、肩こり?それとも五十肩?|違いを知って正しい対処を

季節性の症状 ~ 夏 ~

「雨の日になると肩が重だるい」
「湿気のある季節になると腕が上がらない」──
そのつらさ、単なる肩こりではなく“五十肩”の始まりかもしれません。

肩の不調には“コリ”によるものと、“関節炎”によるものがあり、症状も対処法も異なります。
整形外科では、画像検査や可動域テストを通じて正確に診断し、それぞれに適した治療を行うことが可能です。

湿度が高いと血流や自律神経の働きが乱れ、筋肉の緊張や関節のこわばりが強くなるため、肩の不調を感じやすくなります。

■ 肩こりと五十肩の主な違い

比較項目 肩こり 五十肩(肩関節周囲炎)
原因 筋肉の疲労・血行不良 関節包の炎症や癒着
痛みの性質 鈍い重さ・だるさ 急な鋭い痛み・夜間痛もあり
可動域 動かせるが重い 腕が上がらない・動かすと激痛
出やすい年齢 年齢問わず 40〜60代に多い
改善方法 ストレッチ・入浴・マッサージなど 医療的な治療・リハビリが必要なケースも多い

■ このような症状は見分けのポイント

  • 肩こり:長時間同じ姿勢後に重くなる/首や背中まで張る
  • 五十肩:突然腕が上がらなくなった/夜寝ていても痛む/服を着る動作がつらい

■ 整形外科での診療内容

  • 診察と問診で可動域・痛みの場所をチェック
  • 必要に応じてレントゲン・超音波で関節や腱の状態を評価
  • 五十肩の場合は、痛みの時期に応じて治療方針を変更
    • 急性期:消炎鎮痛薬・注射・安静
    • 慢性期:リハビリ・可動域訓練・温熱療法
  • 肩こりには姿勢指導やストレッチの指導、生活習慣の見直しを提案

【湿気で肩がつらい…】その症状、肩こり?それとも五十肩?|違いを知って正しい対処を

「肩が重い」「腕が動かしづらい」
──その違和感を放置してしまうと、五十肩は数ヶ月〜1年単位で症状が長引くこともあります。

湿度によって症状が悪化する今の時期こそ、早期診断・早期対応が予後を左右する大事なタイミングです。
「肩こりかも」と思っていた不調が実は違う可能性もありますので、一度整形外科での確認をおすすめします。

■ ご予約・ご相談はこちらから

「肩が張るけど、これって五十肩?」
「最近、腕が上がりにくくなってきた…」──
その症状、湿気が引き金になって悪化しているかもしれません。

整形外科では、肩の状態を的確に評価し、症状に合った治療やリハビリを提案いたします。
肩こりと五十肩を見分け、正しい対処をすることで回復が早まります。

WEB予約( 24時間受付中 )

違和感や不安を感じたら、早めの受診をおすすめします。お待たせしないために、事前予約をご利用ください。

「ちょっと気になる…その違和感、まずは相談を。」
ご予約は簡単・スムーズ!WEB予約はこちらから
「ちょっと気になる…その違和感、まずは相談を。」
ご予約は簡単・スムーズ!WEB予約はこちらから

関連記事

特集記事

TOP
CLOSE