【ランニング後に膝のお皿が痛い…】それ、膝蓋大腿関節症の再発かも?|繰り返す膝痛は整形外科での早期チェックを

季節性の症状 ~ 夏 ~

「階段の下りやランニングのあとに膝の前側が痛む」
「以前より痛みがぶり返すようになった」──
それは膝蓋大腿関節症(しつがいだいたいかんせつしょう)の再発サインかもしれません。

この疾患は、膝のお皿(膝蓋骨)と太ももの骨(大腿骨)の間にある関節の軟骨がすり減り、痛みや違和感が生じる状態です。
ランニングや階段の上り下りなど膝に負担がかかる動作が続くことで再発・悪化しやすくなるため、早めの対応が大切です。

■ 膝蓋大腿関節症とは?

  • 膝蓋骨と大腿骨の間で起こる変形性関節症の一種
  • 軟骨が摩耗すると、膝の前面(お皿の奥)に痛みや違和感が出る
  • 悪化すると歩行・階段昇降・スポーツが困難に

■ なぜ再発しやすいのか?

  • ランニングやジャンプなど、膝蓋骨に圧がかかる動作の繰り返し
  • 大腿四頭筋(太もも前面の筋肉)の柔軟性低下
  • 急な運動再開やフォームの乱れ
  • 過去に症状があった側は軟骨が弱く、再発しやすい

■ こんな症状があれば要注意

  • 階段を下るときや膝を深く曲げたときに膝のお皿周辺が痛む
  • ランニング後に膝の前側がジンジンと痛む/重く感じる
  • 長時間座ったあと、立ち上がると膝に違和感や引っかかり感がある
  • 膝を押すと痛む/ポキポキと音がする
  • 以前より膝の動きが硬く、疲れやすくなった

■ 整形外科での主な対応

  • 触診・X線・MRIによる関節の状態の評価(軟骨のすり減り確認)
  • 消炎鎮痛薬・湿布・場合によりヒアルロン酸注射の使用
  • リハビリによる大腿四頭筋・ハムストリングスの柔軟性改善
  • 歩行やランニングフォームの見直し指導
  • 症状の進行度に応じて、運動制限や再発予防のメニュー作成

【ランニング後に膝のお皿が痛い…】それ、膝蓋大腿関節症の再発かも?|繰り返す膝痛は整形外科での早期チェックを

膝の前側の痛みを「筋肉痛かな」「そのうち治る」と放置してしまうと、
膝蓋大腿関節症が慢性化し、膝関節全体に負担が広がるリスクも。

特に過去に同じような症状があった方や、運動量が多い方は“再発”に注意し、
早期に整形外科で診断とケアを受けることが、運動継続と関節の健康を守る第一歩です。

■ ご予約・ご相談はこちらから

「ランニングのあと、膝のお皿まわりが痛い」
「以前治ったはずの膝痛がまた出てきた」──
それは膝蓋大腿関節症の再発かもしれません。

整形外科では、膝の構造と痛みの原因を的確に評価し、運動量やフォームに合わせた治療とリハビリを提案します。
膝の違和感は放置せず、快適なランニングライフのために早めのケアを。

WEB予約( 24時間受付中 )

違和感や不安を感じたら、早めの受診をおすすめします。お待たせしないために、事前予約をご利用ください。

「ちょっと気になる…その違和感、まずは相談を。」
ご予約は簡単・スムーズ!WEB予約はこちらから
「ちょっと気になる…その違和感、まずは相談を。」
ご予約は簡単・スムーズ!WEB予約はこちらから

関連記事

特集記事

TOP
CLOSE