【足裏?すね?】足底腱膜炎とシンスプリントの違いとは|運動時の足の痛みは整形外科でチェックを

季節性の症状 ~ 春 ~

「歩くと足の裏が痛い」
「運動後にすねの内側がズキズキする」──
それは“運動時の足のオーバーユース(使いすぎ)”による足底腱膜炎またはシンスプリントかもしれません。

どちらも似たタイミングで発症しやすい症状ですが、痛む場所・原因・治療法が異なるため、早めの鑑別とケアが重要です。
整形外科では、痛みの根本原因を特定し、それぞれに合った治療やリハビリを提案できます。

■ 足底腱膜炎とシンスプリントの違い(一覧比較)

項目 足底腱膜炎 シンスプリント
痛む場所 かかとの前方〜足裏(土踏まず) すねの内側(脛骨の下1/3あたり)
原因 足裏の筋膜に繰り返しの負荷 すねの骨膜が筋肉の牽引で炎症を起こす
主な症状 朝起きての一歩目が痛い/立ち仕事・歩行で悪化 ランニング・ジャンプの後にすねの鈍痛/押すと痛い
よく見られる人 中高年・立ち仕事・歩きすぎの方 学生アスリート・ランナー・部活動生
主な治療 ストレッチ、インソール、物理療法、負荷軽減 アイシング、運動量調整、ストレッチ、筋膜リリース

どちらも運動や歩行習慣のある方に多く見られるため、自己判断せず整形外科での確認が安心です。

■ 足底腱膜炎の特徴的なケース

  • 朝起きた直後に足裏が激痛
  • 立ちっぱなし・歩きすぎで悪化
  • 足裏のアーチが落ちている(偏平足気味)

■ シンスプリントの特徴的なケース

  • 運動の後、すねの内側がジンジンする
  • 足を地面につけるのがつらい
  • 押すと明らかに痛むポイントがある

【足裏?すね?】足底腱膜炎とシンスプリントの違いとは|運動時の足の痛み

足の痛みが「なんとなく似ているから」と放置されやすいこの2つの疾患。
しかし、放置すると慢性化したり、疲労骨折などに進行するリスクもあります。

特に部活動中の学生や、ウォーキング・ジョギングを習慣にしている40〜50代の方は、
“早期の診断と負担軽減”が回復を早めるカギとなります。

■ ご予約・ご相談はこちらから

「足の裏が痛くて歩くのがつらい」「運動後にすねがジンジンする」
──それは足底腱膜炎やシンスプリントのサインかもしれません。

整形外科では、原因に応じた正しい診断と保存療法、リハビリで早期改善を目指します。
自己流の対処で長引かせる前に、まずはお気軽にご相談ください。

WEB予約( 24時間受付中 )

違和感や不安を感じたら、早めの受診をおすすめします。お待たせしないために、事前予約をご利用ください。

「ちょっと気になる…その違和感、まずは相談を。」
ご予約は簡単・スムーズ!WEB予約はこちらから
「ちょっと気になる…その違和感、まずは相談を。」
ご予約は簡単・スムーズ!WEB予約はこちらから

関連記事

特集記事

TOP
CLOSE