「長時間座っていると腰が重だるい…」
「立ち上がるときに腰にズキッと痛みが走る」──
そんな症状は、座りっぱなしの生活によって引き起こされる“腰の不調”かもしれません。
特に40〜60代のデスクワークの方・主婦の方に多く、“動かない習慣”による筋力低下や血流不足が慢性的な腰痛の原因になることがあります。
整形外科では、腰の状態を正確に評価し、痛みの緩和と再発予防に向けたサポートが可能です。
現代人は「1日8時間以上座っている」ことが珍しくなく、
その間、腰や骨盤、太ももの筋肉には常に静的なストレスがかかっています。
■ 座りっぱなしが腰痛を招くメカニズム
- 骨盤が後傾し、腰椎(腰の骨)に負担が集中する
- お尻や体幹の筋肉が弱くなり、姿勢保持が困難に
- 長時間の同一姿勢で血行が悪くなり、筋肉がこわばる
- 椎間板や関節への圧力が増して、痛みを感じやすくなる
これが積み重なることで、「椎間板ヘルニア」「腰椎分離症」「筋・筋膜性腰痛」などに進行するケースもあります。
■ このような症状がある方は要注意
- デスクワーク後に腰が重だるくなる
- 立ち上がるときや寝返り時に痛みが出る
- 朝は痛くないが、夕方〜夜にかけて痛みが強くなる
- 長時間座っていると足までしびれてくる
■ 整形外科での対応内容
- 診察とレントゲン・必要に応じてMRIで腰の構造を評価
- 痛みの部位や程度に応じた消炎鎮痛薬・湿布の処方
- リハビリでの体幹筋トレーニング・ストレッチ指導
- 姿勢の改善や座り方のアドバイス(クッション・椅子の調整など)
「日常生活を変えるだけで腰の痛みがやわらいだ」という方も少なくありません。
【座っているだけなのに腰が痛い?】“動かない習慣”が引き起こす腰痛の原因と整形外科での対処法
座りっぱなしによる腰痛は、放置すれば慢性化や悪化につながる可能性もある体からの重要なサインです。
「たかが腰のだるさ」と思わず、早めに整形外科で状態を確認することで、症状の改善や再発予防につながります。
■ ご予約・ご相談はこちらから
「仕事で座りっぱなしが多い」「最近、腰のだるさが気になる」──
そんな方は、腰にかかる負担を整形外科でチェックしてみませんか?
■ レントゲンや診察による原因特定と、ストレッチ・姿勢指導による根本ケアが可能です。
■ 痛みが悪化する前に、日常生活に合った対処法を見つけましょう。